海外FX TTCM進化のお知らせ!
おはようございます。
しゅんかつです。
未だ、コロナの影響で全世界大変なことになっております。
仕事の収入など減った方などおられると思います。
その点FXは腕さえあればいつでも稼ぐことが出来る
最強な収入源です。
今回は、私が使っている海外口座
Traders Trust(トレーダーズトラスト)が
10周年記念としてキャンペーンをするかと思いきや
違いました。
サーバーを増設するみたいなことが書かれていましたので
詳しくはこちらを見て下さい。

Traders Trust(トレーダーズトラスト)を何故私が使っていると言いますと
ダントツに約定力がいいことです。
勿論、海外FXの中でスプもダントツに狭いこともあります。
TradersTrustの特徴
レバレッジ倍率 最大500倍
スプレッド(平均) 1.2pips/ドル円・2.6pips/ユーロ円※クラシック口座、変動スプレッドのため変動あり
取扱通貨 44通貨ペア
1LOTの単位 10万通貨※クラシック口座
追証 なし(借金リスクなし)
ロスカット 20%
約定力 ◎
入出金手数料 入金無料・出金無料
日本語サポート あり
モバイルアプリ MT4
サーバーがトレード中に固まったりしません!
私はロットを30.00(国内では300枚)をいくつか同時にエントリーしますので
約定には凄く拘っています。
枚数が増えると1pipsずれるだけでも結構な金額になるからです。
サーバーもそうです。
利確のタイミングで止まることなどあれば
それはそれは大変なことになるでしょう。
ストレスのない業者を使うことは
とても大変なことなので…
Traders Trust(トレーダーズトラスト)は認知度はそこまでありませんが
今から有名になる要素が沢山ある会社だと思っています。
ある程度勝ち組になると
入金ボーナスや何ちゃらポイントなど必要ありません。
スプレットの狭さ
約定力
サーバーの問題
この3つの方が遥かに大事です。
勿論、入出金も問題なく出来ます。
今使っている業者に違和感がある方は是非
10周年記念として進化するTraders Trust(トレーダーズトラスト)をお勧めします!
以上です。ありがとうございました。

あなたの一票が励みになるのでクリックお願いします!

為替・FX ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

FXランキング
特定商法取引法に基づく表記
2020年 新最強手法 完成! コロナに負けるな!
こんにちは
しゅんかつです。
以前から私自身が気になっていたことがありまして
トレード手法が同じでも
私と成績が違うことがあると言うご連絡を頂いたことが何度かありました。
そこで、私なりに考え
「どうしたら同じ戦略が立てられるのだろう」
と思い
トレードしながら考えていました。
そして今回
新しい 手法が本日出来上がりました!
軽く内容に触れますと
1. 各ゾーンで買い待ち 売り待ちを分かるようにしたこと
2. 各相場の局面によって
1時間足をベースにする時と5分足をベースにする方法
3. 1日の中での「相場の癖」を活かした方法にしたこと。
4. 逆相関でトレードする通貨と相関でやる通貨または時間帯を
詳しく取り入れたこと。
などです。
内容は以前に増して分かりやすくシンプルにしました!
戦略の幅とエントリー回数も増え
勿論、勝率も上がり私自身とっても満足した出来だと思っています。
「あれ?さっきまで機能してたのに
今回は損切りだった… 何でだろう… 」
と悩んだことがあると思います。
例えば同じ足でチャートを見てたとします。
5分足でも機能する時としない時
1時間足でも同じことが言えます。
この悩みはトレードにおいて永遠のテーマです。
今現在、世界ではコロナのことで
大変なことになっています。
勿論、この日本も!
収入が減った方や
この先の不安など世界中の人が困っている状態です。
私に出来ることは
FXしている方に今以上の勝率と利益を出させる方法があれば
それを伝えることだと思っています。
綺麗ごとを言っていますが
何とか人との繋がりを大事にして今を乗り切りたいですね!
FXはしっかりやれば
ちゃんと収入になる大きな武器です。
世界経済が不安定になっても
私億トレーダーは何も怖くはないです。
この手法をきっかけに是非頑張ってほしいと願っています。
価格はぐっと下げてお伝えしようと思います。
是非ご連絡の方お待ちしております。
ありがとうございました。
手法購入,質問やお悩みなど受け付け中!
こちらをクリック↓↓
あなたの一票が励みになるのでクリックお願いします!

為替・FX ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

FXランキング
特定商法取引法に基づく表記
予想はせず流れに付いて行こう!
こんにちは
久しぶりになりました。
コロナのせいで大相場になっていましたが
元気にトレードしていました!
まだまだ油断は出来ない状況ですが
体調面をしっかり気をつけて生活していきましょう。
現在ボラもあり
通常相場しか経験が無い方は激しい値動きに混乱している方も
おられると思いますが
慌てず、普段のロットを下げたり、損切り幅も広げたりして
やられた方がいいと思います。
いつまで続くかは誰も分かりませんが
とにかく、儲けることより生き残ることの方が重要だと思います。
大きく動くから
沢山儲けたい気持ちは分かりますが
その逆に、大きな損失も出している人も沢山います。
大きく動くと分かっていても
普段通りにやる! これが一番ですね。
とにかく
トレードする時間帯の流れに付いていくこと。
だらだらとトレードはしないこと。
なるべく20時 21時は 避けること。
利確は確実にすること。
その後、更に伸びてもどうでもいい。
損切りしても常に冷静にいること。
資金に似合ったロット数で行うこと。
今は少し減らしてやった方がいいです。
これらを常に意識して
とにかく退場しないトレードをして下さい。
コロナがいつ終息するか分かりませんが
私たちトレーダーもコロナに負けずに
相場と向き合い戦いましょう!
まだまだ上がる! まだまだ下がる!
↑ これ危険ですよ 笑
短いですがこれで以上です。
ありがとうございました。
2020年 最新 高勝率 ブレイク最強手法 販売中!!
手法購入,質問やお悩みなど受け付け中!
こちらをクリック↓↓
あなたの一票が励みになるのでクリックお願いします!

為替・FX ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

FXランキング
特定商法取引法に基づく表記
トレードが上手い人って結局これ!
こんにちは
しゅんかつです。
コロナウイルスが大変なことになっておりますので
皆さま外出の際はお気をつけて下さいね。
大好きな Jリーグも延期になり悲しいです。
大分トリニータ ・・ が見たい… 笑
さて今回は
「 トレードが上手い人って結局これ! 」
です。
いきなりですが
どれだと思います?
1. 損切りが上手い。
2. 待つことが出来る。
3. 利益を伸ばせる。
4. チャート分析が凄い。
5. 相場をよくわかっている。
答えは
5番です。
結局 相場を知らないと勝ち続けるのは難しいですよね。
インジゲーターや予想したから勝てるわけでも無く。
今は
買いの力が強い状態なのか?
売りの力が強い状態なのか?
停滞している状態なのか?
これらが分からないとトレードしたら駄目だと思います。
ある程動きやすい時間帯は皆さまご存じだと思いますが
その中で厄介なのが
「騙し」
です。
騙してばっかりの相場ですが
騙されてはならない為にも
下がったら買い 上がったら売り
の姿勢でトレードしなければいけません。
相場を知るって難しいことかも知れませんが
トレードが上手い人はやっぱり努力はしていると思います。
ルールを複雑にしてはいけませんが
相場は日々無茶苦茶に動いてきます。
無茶苦茶動く相場にどう立ち回っていくか?
がとても重要ですね!
買い勢いが強いなら買いで付いて行く!
売りの勢いが強いなら売りで付いて行く!
どちらも行かずはっきり分からない場合はやらないか
他の通貨を見てみる!
結局、素直にやるだけでいいんです。
裏切られて損切りになっても
また、付いていけばいいんです。
( 飛び乗りはダメですよ! )
言うのは簡単ですが
それが出来ないことも分かります。
自分を信じられるだけの検証と努力があれば
それが自信となりエントリーも楽に出来ると思います。
何となく上がりそうとか下がりそうでトレードしても
一生勝てません。
根拠を持ってトレードしましょうね!
以上です。 ありがとうございました。
2020年 最新 高勝率 ブレイク最強手法 販売中!!
手法購入,質問やお悩みなど受け付け中!
こちらをクリック↓↓
あなたの一票が励みになるのでクリックお願いします!

為替・FX ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

FXランキング
特定商法取引法に基づく表記
しゅんかつです。
コロナウイルスが大変なことになっておりますので
皆さま外出の際はお気をつけて下さいね。
大好きな Jリーグも延期になり悲しいです。
大分トリニータ ・・ が見たい… 笑
さて今回は
「 トレードが上手い人って結局これ! 」
です。
いきなりですが
どれだと思います?
1. 損切りが上手い。
2. 待つことが出来る。
3. 利益を伸ばせる。
4. チャート分析が凄い。
5. 相場をよくわかっている。
答えは
5番です。
結局 相場を知らないと勝ち続けるのは難しいですよね。
インジゲーターや予想したから勝てるわけでも無く。
今は
買いの力が強い状態なのか?
売りの力が強い状態なのか?
停滞している状態なのか?
これらが分からないとトレードしたら駄目だと思います。
ある程動きやすい時間帯は皆さまご存じだと思いますが
その中で厄介なのが
「騙し」
です。
騙してばっかりの相場ですが
騙されてはならない為にも
下がったら買い 上がったら売り
の姿勢でトレードしなければいけません。
相場を知るって難しいことかも知れませんが
トレードが上手い人はやっぱり努力はしていると思います。
ルールを複雑にしてはいけませんが
相場は日々無茶苦茶に動いてきます。
無茶苦茶動く相場にどう立ち回っていくか?
がとても重要ですね!
買い勢いが強いなら買いで付いて行く!
売りの勢いが強いなら売りで付いて行く!
どちらも行かずはっきり分からない場合はやらないか
他の通貨を見てみる!
結局、素直にやるだけでいいんです。
裏切られて損切りになっても
また、付いていけばいいんです。
( 飛び乗りはダメですよ! )
言うのは簡単ですが
それが出来ないことも分かります。
自分を信じられるだけの検証と努力があれば
それが自信となりエントリーも楽に出来ると思います。
何となく上がりそうとか下がりそうでトレードしても
一生勝てません。
根拠を持ってトレードしましょうね!
以上です。 ありがとうございました。
2020年 最新 高勝率 ブレイク最強手法 販売中!!
手法購入,質問やお悩みなど受け付け中!
こちらをクリック↓↓
あなたの一票が励みになるのでクリックお願いします!

為替・FX ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

FXランキング
特定商法取引法に基づく表記
価格が2度付けることを利用しよう!
こんにちは
しゅんかつです。
九州でも寒い日が続いています。
東北方面の方に比べれば大したことないので
怒られそうですが… 笑
さて 今回は
「価格が2度付けることを利用しよう!」
です。
知っている方もいると思いますが
ある投資家の人が為替は
一度付けた価格に、もう一度来ることが多いと聞いたことがあります。
例えば、
下落トレンド中、戻り売りを狙ってショートしたとします。
しかしそのポジションは微益にはなったが
再び上がり直近高値まで上がってから再度落ちて来る。
これが、ショートで言う2度付けになります。
ロングは逆だと思ってください。
勿論、売りの力が強ければそのまま落ちていくことになりますが
ポイントは
「 2度付けが来てもいいようにポジションを分割する 」
私の手法は
最強手法 順張り
最強手法 逆張り ドテン 順張り
ブレイク最強手法
で日々トレードしているのですが
各手法によってポジションの取り方が違います。
最強手法 順張りと ブレイク手法 ドテンは
3分割エントリー
逆張りのみ
2分割同時エントリー
と決めており
何故、このようなことをしているのか?と言いますと
順張りとブレイク手法は
A そのまま動かれた用に 1つ目のエントリー
↓
B 保有後 本来 入りたかったポイントで 2つ目エントリー
↓
C 含み損になったら2度付けポイントで 3つ目エントリー
↓
抜けたら全部損切りか 利確となります。
逆張りは
Bの本来入るポイントで2つ同時にエントリー
A. C はしません。
このようなエントリー方法でトレードしております。
効率とメンタルが楽でいいんです。
後は時間帯のルールで短期集中トレードですね。
相場は毎日動きが異なるので
どの動きになっても対応出来るエントリーが大事だと思います。
一方通行にガンガン動く時
上下に振ってくる時
戻り、押し目で動く時
ですので、インジゲーターばかり見ていると
急な動きに対応出来ないです。
トレードは戦略を立て
エントリーした後 含み損になった時の対応
損切りした後の手法
勝率の良いポジションの取り方があってこそ
最後にインジゲーターです。
相場の癖が分からないと勝ち続けるのは難しいと
いつも言っていますが
トレードルールの中に
こうなったら買いとか売りとかだけではなく
含み損になったらどうするか?
利確、又は損切りになったらどうするか?
ポジションはどの形で取って行くか?
など、もっと深く作り上げてそれを絶対に守ること!
これが、日々トレードにおいて
疲れないし気が楽です。
楽して稼げることなどこの世にはありません。
他人より何十倍も努力して初めてスタートラインに立てると思います。
是非、諦めず自分の最高なトレードプランを作って見てはどうですか?
以上です。 ありがとうございました。
2020年 最新 高勝率 ブレイク最強手法 販売中!!
手法購入,質問やお悩みなど受け付け中!
こちらをクリック↓↓
あなたの一票が励みになるのでクリックお願いします!

為替・FX ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

FXランキング
特定商法取引法に基づく表記